2012年9月30日日曜日

やっぱ『声』だな・・・(学年別高学年)

かすみがうら市のあじさい館で、とりで倶楽部ドリーム、霞ヶ浦SSS、白山ジュニアSCの4チームで県大会出場をかけて戦いました。

結果は3勝したとりで倶楽部ドリームが県大会出場となりました。
向台小SSSは勝ち点6で惜しくもブロック第2位でした。
詳細は下記の通り。
 0●1 とりで倶楽部ドリーム
 2○1 霞ヶ浦SSS
 1○0 白山ジュニアSC

選手、コーチ、お父さん、お母さん・・・一丸となって試合に臨みました。

この日からおNewユニフォーム。

テントの設営も手慣れたものです。

一つ足りません。

足りないのはこの人の。
早く戻っておいで。

 良いのか悪いのかいつもの感じ。

KH:そこのカボチャ取って・・・・
KM:えっカボチャって・・・
KY:カボチャ美味しそう・・・・
なんて会話が・・・あるわけ無いか。

 コーチも練習して出場機会を狙います (^^ゞ

台風が近づいてきているので雲行きがあやしい。

気分をきりかえ再アップ。

この日の試合は終わってみれば最初の失点が全てだった気がします。色々なミスが重なりました。

ただ、ミスはつきものです。

パスミス、キックミス、トラップミス、連携ミス・・・などなど。
技術的なミスを少なくするには地道に練習をするしかありません。でも、すぐに技術を高めることは困難です。
しかし、技術をおぎなえる方法があります。

それが「声」です。

「声」は誰でも出せるはず。
なのにその「声」がでない。
でも、その「声」を出さなかったがために不本意な結果に終わったとしたら後悔しないと言えるだろうか。

あのシーンで「遅らせて」とか「(チェックに)行って」とか「OK」とか「キーパー」とか、そういう「声」があったら結果は違っていたかもしれない。終わった後に「たられば」の話をしても何の意味もないんだけど、そういう「声」を出さなかったことはベストを尽くしたと言えるだろうか。

攻撃にも同じ事が言えます。

ちなみに、キーパーが出ていく時は「キーパー」と叫びながらセービングに向います。この「キーパー」という発声には2つの意味があります。
一つ目は「キーパーが出ていくぞー」という意味、そしてもう一つは「ゴールを空けるから、誰かフォローに入ってくれ」 という意味がある。

キーパーが出ていったけどキャッチ出来ずにシュートを打たれ、間一髪ディフェンダーがクリアしたなんてシーンはテレビでよく見ることができるけど、あれはまさに「キーパーがゴールを空けるから、誰かフォローに入ってくれ」がうまくいった場面です。
ただ、「キーパー」と言って出ていったからには、キーパーは必ずボールに触らなければなりません。

さて、 5年生の本命の「中村杯」までに、後悔しない戦い方ができるようになるのか。
声を出すか出さないかは・・・あなた次第です (  ̄皿 ̄)σ



0 件のコメント:

コメントを投稿