2012年6月30日土曜日

FC7 春季大会 準優勝

 FC7 春季大会 準優勝しました・・・


ちょっと表情がカタイです。


コーチの戦闘服も揃ってます。



たまにはコーチだけで記念撮影。

試合の方は、最終の牛久戦に勝っていれば優勝したとかしないとか・・・。
疑惑のPKが有ったとか無かったとか(ビデオに全く映ってなかったので確認できず orz)。

とは言っても、そういうことは、よくあること。やはり、きっちりと勝ちきるサッカーをしなければなりません。向台小SSSはそれができるだけの力があるチームだと思います。しかし、15分という時間の中で常にその力を出すことは、まだ出来ていないようです。

ただ、今回のFC7 2日目は変化が現れつつある試合のように感じました。というのは、攻撃のバリエーションというか攻撃の幅が広がったような気がします。
得点シーンだけを見ても、ここ最近はわりと強引な得点が多かったような気がするのですが、今回のゴールシーンは強引なシュートは無くて、むしろ綺麗なシュートがほとんどでした。どろくさいシュートがダメと言うことではなくて、ちゃんと崩していたというか、おそらく相手ディフェンダーが対応しづらいシーンが作られたのではないかと推測しています。
ここ最近のずらす、顔をあげる、早い判断、つなぐなどの練習の成果が出てきたのでしょうか。

一方、課題も明確になったと思います。
それは、これまで通りボールをほとんど支配していても、1試合に何度かカウンターをくらうシーンがありました。不思議なくらいセンターバックと相手選手が綺麗に1対1になります。その理由は・・・研究して近々学会に発表したいと思います (^_^;)
また、ゴールシーンだけを抜き出すと幅が広がったと思うのですが、ゴールにならなかった場面をみると、いつものように単調、枠に行かない、キーパーの正面だったりと、もったいないお化けがお腹をこわすくらい沢山ありました。 雑な点のとり方は良くないけど、取れる時にはきっちりと取れるような精度を身につけたいところ。

それから、やはり牛久戦。
寄りが速くプレッシャーが強いので、ボールを自由にさせてもらえる時間が他のチームに比べて少なかったのではないでしょうか。そこからの焦りからか、前の3試合でやっていたようなプレイが影をひそめ、今までのやりなれたプレイが出てきてしまったように見えました。

ただ、こういうチームは初めてでは無いはずです。そして、自分たちのサッカーが思うようにできなかったのも事実です。そういうチームの場合でも自分たちのサッカーが出来るようにするためにはどうしたら良いかを考える必要があります。

準優勝したわりには辛口な内容になってしまいましたが、それは、向台が今の成績に甘んじているチームではないと思ってるし、まだまだ成長できると思っているから。
去年の秋は銅メダル、今回は銀メダル・・・、じゃー次は?

色の違うメダルがとれるように何をすべきかを考えて、そして集中して練習しよう。
結果はきっとついてくる。

最後に・・・
殿~~~!!おふざけがすぎますぞー Σ(゚д゚lll)


2012年6月24日日曜日

インテルナツィオナーレ・ムコウダイ

男子会メンバーのユニフォームができました~!!
デザインはこんな感じです。
番号も金色でなかなかカッコイイです。
あの選手が活躍している、あのチームにソックリというウワサですが、あくまでウワサです。
そしてマークも○セイユに似ていますが、気のせいです。
 



で・・・、さっそく着ちゃいました!!


 着るとこんな感じ。

後ろはこんな感じ。

指導風景はこんな感じ。
夜の会議もユニフォームでやるとか、やらないとか・・・。
来週のFC7が楽しみです!!

 
今日はフックフェイントの練習。
インサイド、アウトサイド両方できたかな?
  一人でもちょっとした公園でできるので練習してみよう。

そして、いつもの塩むすターイム。
今日気づいたのですが・・・おむすびの大きさが・・・子供によって結構ちがう。

最後のミニゲームでは今日練習したフックフェイントが以外にも結構出てた気がします。

さて、今週末はいよいよFC7の2日目です。
5年生にもなると攻めつづけているだけではなかなか勝てない年代になってきます。
きっちりと自分たちのサッカーで相手のフォーメーションを崩し得点に結びつけよう。

2012年6月23日土曜日

練習試合

水海道FC WESTのおさそいで練習試合に行ってきました。
場所は坂東市の八坂公園内にある運動場です。


ピッチはこんな感じです。
 
芝生もきれいで自然が気持ちいい感じ。


ミーティングも気持ち良さそうです。

ハハは藤棚の日除けの下でまったりとお茶会・・・。
こちらも楽しそうです。


そして、恐竜公園の恐竜を見て目をキラキラさせていた選手たちに、 朝一でMコーチから「今日は遊びにきたのではなくて、試合をしにきたので、遊んでケガをしないように・・・」とクギをさされたにもかかわらず・・・、恐竜には行かないものの、遊びギリギリのところで試合以上に元気な選手たち・・・。

どうせギリギリなら、オフサイドギリギリの飛び出しを見たいものです。
この日は大漁で何人オフサイドの網にかかったかわかりません (T_T)

 そして、バランスのトレーニング???
  
さらに不思議なトレーニングは続きます (^_^;)

ついには空中を走れるように・・・Σ(゚Д゚)

冗談はこれくらいにして・・・
U12ということでガッツリやられるのも仕方ないかという気持ちでいったのですが、結果は・・・

○ VS 水海道WEST
● VS 柏 花野井SC
○ VS KOBUSHI FC
○ VS 水海道WEST

といった感じでした。

場所を用意していただいて、1日相手をしてくれたチームの皆様には感謝、感謝です。
また、よろしくお願いします。

結果はともかく、練習試合なので内容にこだわりたいところ・・・。
さて、練習の成果を出すことはできたでしょうか。出来ないからやらないのではなくて、出来なくてもやることが大切です。顔を上げる、ずらす、えぐる、つなぐなどなど・・・。
特にこの日は、ワンタッチプレイが本当にワンタッチじゃなければならなかったのかという点に注意して試合をやりました。
ワンタッチで処理してはいけないと言うことではないけれど、目の前に来たボールを簡単に蹴り返すようなプレイではなくて、周りの状況を判断してボールを処理しようということです。当然、ワンタッチで処理するのがいい場合もあれば、余裕がある場合もあるし、相手を引きつけてパスをだした方が良い場合もあります。
その為には、周りの状況を判断する必要があります。周りの状況を知るためには顔をあげて周りを見る、周りの人が声を出して教えてあげる。

あれ?・・・いつも言われていることだ・・・。

そして、もう一つ。
いつもやらないポジションもやったはず。
なかなかうまく行かなかったかもしれないけど、そこから何か見つけることはできたかな。
攻撃をやる事が多い選手は、守りをする選手の気持ちがわかったかな?
守りをやる事が多い選手は、攻撃をする選手の気持ちがわかったかな?

目的はゴールをすることだけど、みんなでつないだボールです。
だから、1試合、1試合を大切にしたい。もっと言えば1プレイ、1プレイを大切にしたい。
朝一番の試合や試合と試合の間があいてしまった時、大量得点で勝った後など、試合の入り方が難しいときもあるけど、そんな時でもお互いの気持ちを奮い立たせてのぞまなければいけないはずです。

失敗を恐れずに、真剣にプレイする事が大切です。
失敗した時はみんなで助けよう。
成功した時は、みんなでよろこぼう。

それが『チーム』です。

そして、恒例となりつつありますが・・・
 審判デビュー?

主審デビュー?

 おつかれさまでしたー!!

2012年6月18日月曜日

雨・・・一転して30℃オーバー

 昨日は雨でした。それでも雨は降ったりやんだり、雨量も少なかったので水はけの良い我がホームグランドは全然大丈夫だったので、普通に練習してました。
しかし、一夜明けると、以外と水たまりが・・・。


 今日は貸切状態だったので水たまりを避けて練習です。
練習のポイントは引き続き、顔を上げる、ずらす、速い判断などなど・・・。
 

 これはドリブルの練習ですが、ドリブルしてない時は歩く障害物です。
いつもはマーカーで練習してますが、今日のマーカー役は動くのでボールタッチだけではなく顔を上げないとぶつかってしまいます。


 
 エリアの中でドリブルから~の・・・

 ボールを蹴りだすコーチから逃げよう    ┌(# ̄Д ̄) ゞ     ε≡≡ヘ( @_@)ノ ●


この後はコーチチームも入れて4チームにして2チームずつに分かれてミニミニゲームをやりました。

コーチチームは速さもあるし体も大きいので、攻撃を仕掛けてからの時間が長ければすぐに戻られてしまうし、ガッチリと守られてしまうと、なかなか得点することができませんでした。

そこでMコーチからのアドバイスは、そういう時は一度後ろに戻して再度組立なおす、再度攻撃をやり直す事が必要。戻すことでゴール前に集中した相手選手は前にでてきます。
さらにくさびのパスを入れることで相手ディフェンスを誘い出し、少しずつ守備のバランスを崩すことができます。

そして、もう一つのポイントは攻撃のスイッチを入れたら、そこからは最後まで攻めきるということです。
相手の守備のバランスを崩し、ここだ!!と攻撃のスイッチを入た後にもたもたしていると、また守備は固くなってしまうからです。
なので、守備を崩し、攻撃のスイッチを入れたら、そこからは流れるような連携で最後まで攻めきろう。
それでもし、詰まってしまったら、ゴール前にディフェンスが固まってしまったら、またやり直せばいいんです。

相手の守備を崩す、もしくは相手の守備が崩れている所を攻めると、得点の可能性は高くなります。
逆を言えば、相手の守備が万全ならば得点の可能性は低くなるということです。

相手の守備を崩すのが得意なチームはバルセロナ、そして崩れているところを攻める、すなわちカウンターが得意なチームはレアル・マドリード 。

どちらも世界のトップチームです。
スタイルは違っても、どちらも得点の確率を上げるために相手の守備を崩す努力をしています。

向台の最近の試合で多いのが、ほぼボールを支配し、ほぼ攻めてるけど得点できずに、数回の相手のチャンスをものにされて、気がつくと負けているって試合が多い気がします。

もちろん課題は攻撃面だけではないけれど、相手選手がゴール前にかたまている状態で攻撃をつづけた結果、ゴールキックになったりカウンターをくらったりする場面が結構あるような気がします。
それは、得点の可能性が低い状態で攻撃をしているということです。
そういう時は一度戻してから再度攻撃を組み立てれば、もっと得点の可能性を上げれると思います。

さて、Mコーチのアドバイスはミニゲームで実践できたでしょうか。
攻めきれなかったとき、後ろで再度立て直すのは、そこそこ出来ていたように思います。
左右に揺さぶる、くさびのパスをいれる、すると、どこかにギャップができてきます。
そのギャップを見逃さず攻撃のスイッチを入れよう。
くさびのパスは・・・・・次はやってみよう。
きっとイメージは膨らむはずです。





2012年6月14日木曜日

【速報(笑)】新任コーチきたる

とある人がコーチをやってくれる事になりました ヽ(^ー^)ノ

皆さんもよく知っている人です。誰なのかはお楽しみ。

なんだかんだで子供たちと一緒にサッカーをするのは楽しいものです。

っていうか、最近あいつら手強くてやられ気味なので戦力の増強が必要です。

ということで・・・

コーチ募集中です!!
※経験、体力、性別などなど諸々問いません m(_ _)m

設営や審判を手伝っていただけるだけでもありがたい事なんですが、あと1年半、コーチとして子供と一緒にサッカーやっちゃいませんか。You、やっちゃいなよって感じで。

2012年6月10日日曜日

オレンジ、青、黄色といえば・・・

土曜日は残念ながら雨のため練習は中止でした。

日曜日は予報に反して良い天気でしたが、たまに雨がちらつく時もありました。
コーチ的には避けれない水たまりが無くて一安心。


練習の最初は恒例のブラジル体操です。
(盆踊りの練習ではありません)
全員の動きが揃うとかっこいいのですが、現在の完成度は・・・。

最近よくやっているマーカーを使っての練習。
体と頭、両方鍛えます。

オレンジ、青、黄色に分かれて、変則鳥かご的な練習。
パスを通すためには、顔を上げること、声でフォローすること、ずらすこと、受け手が顔を出すこと、などなど色々な事が必要です。逆を言えばこれらをやればパスが通る可能性は高くなるということ。
パスの精度をあげようとしてもすぐには上がらないけど、声を出すことはすぐにできる。声を出すことで、パスが通る可能性が上がるなら・・・、やらない理由はないよね。
前にも書いた事があるけど、強いチームで声がでていないチームは見たことがない。ということは、強くなるためには、声を出すことが最低限の条件だということ。
後悔しないためにも、できることは全部やろう。

そしてこれは2ゴールゲーム。
左右にゴールが2つあります。但し、シュートは禁止です。ドリブルで抜ければ1点です。
どちらに入れてもOKです。ということは・・・。

優勝はオランダでした。日本は2位、ブラジルは予想外?の最下位でした。
明暗を分けたのは、動きの違い。オレンジは絶えず全員が動いていました。つまり、ボールをもらう人はパスを受けれる所に動いていたのでボールを取られることも少なく、そしてディフェンスを崩しチャンスを作り出すことができたのだと思います。

いくら相手が弱くてもガチガチに守られてしまっては、なかなか点は入りません。だけど、ディフェンスを崩すことで得点の可能性が広がります。どうすればディフェンスを崩すことができるかアイデアをふくらまそう。

でもって、青はまーまー、黄色は・・・ 

ちまたでは、UEFA EURO2012が 開幕。そして日本代表はなかなかの好スタート。

少しでも近づけるように日々の努力が大切です。








2012年6月3日日曜日

動いているボール

6/2(土)は、団練習と県南トレセンセレクションの2つに別れて活動しました。

セレクション組はいつもと違う環境で、精一杯の力を発揮する事ができたでしょうか。
しかし、対外活動はそれだけが目的ではありません。
そこで経験したことは、チームに持ち帰って仲間に伝える義務があります。
何も得なかった、何も伝えなかったでは、半分も行った意味がありません。
必ず、プレーなどでかもしだして伝えてください。

それと、もう一つ。チームの代表として恥ずかしくない振る舞いはできたでしょうか。
あいさつ、言葉づかい、態度、行動・・・良いプレーをすること以上に大切なことです。


この学年は良くも悪くも5年生にして団の最高学年になりました。つまり、団の顔ということです。
それは、プレーは5年生でも、振る舞いは6年生の振る舞いが求められるということです。
その事をあらためて自覚しよう。周りの人はチームの代表としてみんなを見ています。

いつも言うけれど、楽しくやるのとふざけてやるのは、似ているようで全然違います。


 1,2年生は、若いからか活気があるような気がします。5年生も負けてはいられません。

ブラジル体操、ランニング、そしてリフティングからの~結果発表。
そして、ただで終わらないのが5年生のリフティング。
サッカーは頭も鍛えなければなりません!!
まずは、1回目、2回目とリフティングの回数を足していきます (+_+;)...
そして、3回目を足して・・・3で割って平均を発表 (@_@)

といった感じで頭も一緒にきたえてるので、宿題を忘れてても多めに見てあげて下さいと言いたいところですが、それはそれ、これはこれなのでビッシビッシいってください (^ ^)

今日のテーマは動いているボールをける。
サッカーで止まっているボールをける機会は、ゴールキックとフリーキックとコーナーキックしかありません。つまり、ほとんどは動いているボールをけることになります。

まずは、8の字ドリブル対決。
端からスタートして、真ん中に置いてあるボールをとって、8の字を描いてスタート地点に戻ります。
相手も反対側からスタートするので、どこかで遭遇します。
 繊細なボールタッチが求められますが、ボールばかり見ていては相手と衝突してしまいます。

対戦相手も変えてやりました。
兄弟対決では勝ったほうが「兄」というよくわからないタイトルマッチが組まれました。
どうやら兄と弟は逆転しなかったようです。


ぶつかったり、ボールが8の字から離れてしまう場面があって、同時に2つのことをやるのは難しいけど、サッカーでは意外とそうゆう場面が多いので失敗を恐れずにチャレンジしよう。


その後はパイロンを周りながらの走りこみシュート×3。
動いてるボールの決定力を高めよう。

他にも楽しい練習?があったけど、それはまたの機会に・・・。

楽しく練習ができた1日でした。

追伸:Kコーチ、成果報告お待ちしておりま~す (^ ^)/~~