2013年4月28日日曜日

全日本少年サッカー大会 茨城県南地区大会1次予選突破

いわゆる全日本の県南1次予選ですが、3勝してみごと1位抜けしました。


結果に恥じないサッカーができたでしょうか。
気のゆるみからか、しまりのない試合をしてコーチにキツく言われた場面もありましたが、結果から考えるといつも通りといった感じではないでしょうか。
良いとは言ってないですよ・・・いつも通りです。
いかにボールを失わないようにするかを考えれば、もっと違った選択肢があるし、もっと良いサッカーができると思います。



さて、ここからが本番です。
ここから、自分たちのサッカーを貫き通せるかどうかです。

でも・・・、自分たちのサッカーってなんだろう・・・向台のサッカーってどんなサッカーだろう?
私が思うに、それは、選手がやりたいサッカーだと思います。

選手もコーチも母集団も一丸となって同じサッカーを目指せるようになれると良いかもしれません。
泣いても笑っても、今学年が小学校の最終学年です。
選手には悔いの残らないサッカー活動をして欲しいと思います。
コーチはそのためのサポートをします。

ここから下は、試合後の記念撮影・・・

これはなんでしょう・・・ (^_^;)

きっと何かの見すぎです (ΦωΦ)

えぇ、普段からお行儀が良いわけが・・・ ( ̄ー+ ̄)

まー、いつも通りというか (≧∇≦)/

最後はかっこ良く

2013年4月13日土曜日

練習日和

 とても穏やかな天候で練習日和でした。

 向台小のサクラ

お隣では5年生が練習

昨年の振り返りをしています

一通りウォーミングアップを終え、4人で鳥かご。




この鳥かご・・・意味を理解してやるのと、なんとなくやるのでは練習の効果がかなり違います。

当然と言えば当然ですが、かごの中に入る人は、試合で言えば『ディフェンス(守備)』の選手で、かごの外にいる人は『オフェンス(攻撃)』の選手です。と、あらためて考えるとわかりやすいです。この日はディフェンスが1人、オフェンスは3人です。
ディフェンスの選手がボールをうばいに行き、オフェンスの選手は取られないようにボールをまわす。
カウカウのネタになってしまいそうなくらい、あたりまえなことですが、この練習をより意味のあるものにするポイントが1つあります。

それは・・・、ディフェンス役の選手が一生懸命ボールをうばいに行くことです。もっと言うと、迫力のあるディフェンスをすることです。もっともっと言うと、オフェンスが逃げ出すくらい気迫のある動きをします。

するとオフェンスはあせります。
なぜなら、ディフェンスがすぐに来てしまうので、ボールを扱う時間がなくなるからです。
だんだん、あせります (^_^;)
そして、トラップをミスります。パスがカットされます。

攻撃の方が3人もいるので本当は有利なはずなのに、迫力のあるディフェンスをすることで形勢が逆転します。

では、オフェンスはやられっぱなしで、なす術がないのでしょうか。

そんな事はありません。
ならばオフェンスはダイレクトパスやファーストタッチでずらしてパス(ダブルタッチをイメージするとわかりやすいかも)すれば速いプレスにも対応できます。
ただ、それを迫力のあるディフェンスの前でやるのは、かなりたいへんだと思います。

・・・鳥かごの効果的なやりかたを説明してみたけど、何が言いたいかわかったかな?

鳥かごの時の中の人と外の人、つまり、ディフェンスとオフェンスの動きを簡単に言うと・・・

ディフェンスは速いプレス。
オフェンスはダイレクトもしくはずらす(そのためにはトラップも大事)。

これって、何か聞いたことない?
試合の時とかに言われてない?

つまり、そういうことです v(´∀`*v)

鳥かごをやる意味がわかったかな。
今まで意識せずにやっていた選手は、つぎの練習から意識してやってみよう。

目的は鳥かごをうまくやることではなく、良いプレイをするためです。

そのためには出来なくてもチャレンジ、チャレンジ!!

ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

2013年4月7日日曜日

阿見交流戦

久しぶりの正式な団活動でした。正確には、前日が今年度の練習始めでした。


天気予報通り前日の夕方から爆弾低気圧到来。強風と雨のため交流試合はほぼ中止と予想してましたが、雨は上がったので強風の中、交流試合は行われました。
ただ、大人が一瞬飛ばされるくらいの突風が時々ふくなかでの試合でした。


試合の方は、全体的には蹴り返すだけのサッカーは影を潜めていました。
ただ、この日の相手チームは寄りが早くなく、球ぎわはそれほど難しくありませんでした。

そんな感じのゲームでしたが、全体的には悪くなかったという感想です。

何が言いたいかというと、相手がどうであれ全力でプレイしていたのだろうかということです。
結果的には4試合やって全勝でしたが、満足できる内容だったのだろうかということです。
結果に満足して、考えることをしなければ、試合をした意味は半分もありません。

そういう視点で試合を振り返ると、色々とまだまだ出来ていないところが見えてきます。
全体的にただ蹴り返すことは少なくなったものの、そういうシーンが全く無かったわけではありません。何がしたかったのかわからないキックは何度かありました。
そういう部分で気を抜かず常にベストを意識しないと、厳しい状況の時に楽な方法を選択してしまいます。
すなわちそれは、蹴り返すだけのサッカーに戻ってしまうことを意味します。
正直、その危険性はまだ残っていると思います。
まだ完全には脱却できていないと思います。

また、こちらの力がまさっている場合、ミスをしてもリカバリーできてしまいます。
リカバリー出来てしまうと、その前のミスが帳消しになったような錯覚をします。しかし、ミスは起きているので相手が強いとミスはミスとして表面化します。
その時に気づいていたのでは遅いのです。

だから、練習試合でも高い意識をもって試合をしないといけないのです。

そういう気持ちで、自分のプレイを振り返ってみてください。イメージ通りにプレイできたのと、結果的にうまくいったのは大きな違いです。


試合に勝ったという結果に満足せずに、試合内容に着目してみてください。
なんで得点できたのか、なんで失点したのか、なんで成功したのか、なんで失敗したのか・・・。
考えてみてください。
そうすると、自ずとやるべきことが見えてくるはずです。
#今回の話は難しかったかな?